空き家 2015年7月8日
こっそりと片付けワーク。
片付けワーク終了しました。
ようやく、空き家改修の一歩を踏み出しました。
1回目は家の中にある生活用品の撤去を。小さな家だと思っていたけれど、想像以上に大量のゴミが出てきて苦労しました…。
しかし、働き者の皆さんのおかげで、短時間のうちにワークショップを終えることができて、驚きと感謝でございます。
以前の家主が物を大切にする方だったようで、たくさんの掘り出し物を発見。なかなか盛り上がりました。いいなと思った道具類は週末にリサイクルショップへ持っていく予定です。果たして、どれくらいの値段で買い取ってもらえるのか、わくわくしております。
この空き家を見つけた当初、びびりな私は家の中に足を踏み入れることができなかったというのに、皆さん空き家耐性強めで衝撃です。頼もしい限りです。
今後はビフォア・アフターのわかりやすい写真等を掲載して、進捗状況をリアルタイムで報告していけたらと考えております。
不安でいっぱいでしたが、少し希望が見えた土曜日でした。
作業の様子はこちら
次回は7/25(土)。
美咲町と大学生の皆さんで本格的な片付け作業に突入します。
片付け、わりと楽しいです。
yari・ari・nobu・kimu・hase・kossi
片付けワーク終了しました。
ようやく、空き家改修の一歩を踏み出しました。
1回目は家の中にある生活用品の撤去を。小さな家だと思っていたけれど、想像以上に大量のゴミが出てきて苦労しました…。
しかし、働き者の皆さんのおかげで、短時間のうちにワークショップを終えることができて、驚きと感謝でございます。
以前の家主が物を大切にする方だったようで、たくさんの掘り出し物を発見。なかなか盛り上がりました。いいなと思った道具類は週末にリサイクルショップへ持っていく予定です。果たして、どれくらいの値段で買い取ってもらえるのか、わくわくしております。
この空き家を見つけた当初、びびりな私は家の中に足を踏み入れることができなかったというのに、皆さん空き家耐性強めで衝撃です。頼もしい限りです。
今後はビフォア・アフターのわかりやすい写真等を掲載して、進捗状況をリアルタイムで報告していけたらと考えております。
不安でいっぱいでしたが、少し希望が見えた土曜日でした。
作業の様子はこちら
次回は7/25(土)。
美咲町と大学生の皆さんで本格的な片付け作業に突入します。
片付け、わりと楽しいです。
yari・ari・nobu・kimu・hase・kossi